2018年06月09日
まれまれ~5月行事編ど~!
こんばんは~
何かと色々ありすぎてアップが追いついてませんが,5月の行事の様子をアップします
まずは,「八月踊り伝承会」の様子です
新しく加わった先生方や黒うさぎ留学生も頑張ってくれてます








次は,「住用地区相撲球技大会」の様子です
初めてまわしをつけた留学生のワオも頑張って1勝しました
中学生の留学生リュウタもまさかの個人戦優勝
三人しか居ないから結果オーライ





そして5月最後の行事は「浜下れ」~集落の一大イベント
その行事の一環として行っている「虫けらし」(無病息災,豊作を祈る風習)の準備です
昨年から市(いち)に約20年ぶりに復活した田んぼで虫をみんなで捕まえます


まずは,いしょしゃ会(漁師たち)による,船団パレードで幕開けです
会長の指示で次々と船が出て行きます




そしてここ数年恒例になっている船からの餅なげ~みんな,われこそはっちいわんばかりに餅を拾ってます


そして,先ほど田んぼで捕まえた虫をクワズイモも葉っぱにくるんで投げる「虫けらし」です
子どもたちも投げ方やかけ声を真剣に聞いて実際に投げました
これで今年も豊作ですね,たぶん


次も恒例の「船こぎ競争」~
スタート直後にまさの転覆の教職員チーム
ナイスです


そんな自爆の教職員チームに圧勝の子供たちは余裕のポーズ

そして,浜下れ行事の最後は「一瓶一重」での宴会~
楽しく日が暮れても盛り上りました


こうして,5月も慌ただしいなか行事が進んでいきました
次回は,今年も実施されました「ふるさと体験留学」をメインにアップ予定です
ご期待下さいませ

何かと色々ありすぎてアップが追いついてませんが,5月の行事の様子をアップします

まずは,「八月踊り伝承会」の様子です

新しく加わった先生方や黒うさぎ留学生も頑張ってくれてます

次は,「住用地区相撲球技大会」の様子です

初めてまわしをつけた留学生のワオも頑張って1勝しました

中学生の留学生リュウタもまさかの個人戦優勝

三人しか居ないから結果オーライ

そして5月最後の行事は「浜下れ」~集落の一大イベント

その行事の一環として行っている「虫けらし」(無病息災,豊作を祈る風習)の準備です

昨年から市(いち)に約20年ぶりに復活した田んぼで虫をみんなで捕まえます

まずは,いしょしゃ会(漁師たち)による,船団パレードで幕開けです

会長の指示で次々と船が出て行きます

そしてここ数年恒例になっている船からの餅なげ~みんな,われこそはっちいわんばかりに餅を拾ってます

そして,先ほど田んぼで捕まえた虫をクワズイモも葉っぱにくるんで投げる「虫けらし」です

子どもたちも投げ方やかけ声を真剣に聞いて実際に投げました

これで今年も豊作ですね,たぶん

次も恒例の「船こぎ競争」~

スタート直後にまさの転覆の教職員チーム

ナイスです

そんな自爆の教職員チームに圧勝の子供たちは余裕のポーズ

そして,浜下れ行事の最後は「一瓶一重」での宴会~

楽しく日が暮れても盛り上りました

こうして,5月も慌ただしいなか行事が進んでいきました

次回は,今年も実施されました「ふるさと体験留学」をメインにアップ予定です

ご期待下さいませ

Posted by うんぎゃり at
21:39
│Comments(1)